暗黒魔城都市
暗黒魔城都市
攻略法
【暗黒魔城都市】
入ったところから道なりに左へ左へ進むと地図があります、長いマップになるので取っておきましょう。
またリレミトではなく、ルーラ、神鳥のたましいを使っての脱出となります。
脱出できる場所が屋根の無いところに限られますのでHP・MPには充分余裕を持って行動してください。
入ってすぐ左側は地図以外では各種本(レシピ)があるのみです、同じく右上の塔は屋上に宝箱です。
まず右奥から進み、途中にある樽だらけの部屋(複数アイテム有り)を抜けると屋上に出ます、
階段を降りて左奥へと進みますが途中のレバーを操作しておくとショートカットの階段ができますので必ず操作しておきましょう。
そこから先は基本的に道なりに進んでいけば問題ありません。アイテムも進路上にあります。
途中一箇所だけ順路を石像が塞いでいるところがありますが見ればすぐわかるとおもいます。
道なりに行くと途中で「けんじゃの石」の宝箱があるので忘れないように、その直後に2つ目のレバーも有ります。
最奥の円形の町に出たら、時計回りに3周するとだんだん町並みが変わり最後に下への階段が出てきます。
この時点で既にアイテムは全て取り尽しているので家の扉なども気にせず(入れません)回ってください。
階段を下りて進むとラプソーンと戦闘になります。
※ラプソーン戦闘以降は暗黒魔城都市が崩壊するためアイテムが回収できなくなります※
◆BOSS ラプソーン
通常攻撃、つうこんの一撃、こごえるふぶき、メラゾーマ、イオナズン、まぶしい光、強制睡眠、いてつく波動
必ず二回行動をしてきます。基本どおり攻撃×2回復×2が行動パターンとなってきます。
いてつく波動があるためにテンション攻撃ではなく、バイキルトをかけた特技が主体になってきます。
ヤンガスのかぶとわりが使えると同時に防御力を下げることができるので楽になるでしょう。
敵の攻撃の中では290~310のダメージを食らうつうこんの一撃が一番危険になります。
二回行動となってきますので「つうこんの一撃+他の攻撃」で最大HPでも即死の危険性がありますので
マジックバリア、フバーハ(こおりの盾)などで魔法とこごえるふぶきは必ずダメージ軽減を行ってください。
ラプソーンを倒すとイベント、暗黒魔城都市が崩壊を始めます。(事前にHP∓が全快)
前述の通りにリレミトで脱出できないので歩いて逃げることになりますが途中で固定敵が出現します。
エンカウントもありませんのでとくぎ・魔法を惜しまず使って蹴散らしましょう。
第一戦闘:暗黒の使い、フレイム×2
全てのモンスターが息を吐いてきますのでフバーハかけておくと楽です。
第二戦闘:ゼシカ像、主人公像、ヤンガス像、ククール像
モシャスのように同じ能力になっているわけではありません、特に危険なところはありません。
第三戦闘:シャークマージュ×2(お宝;せかいじゅのしずく)
つうこんの一撃では250前後のダメージくらうので気をつけましょう。
攻撃力自体は大きいですがHPが少ないので一気に押せばすぐに勝てます。
第四戦闘:暗黒の魔人(お宝;オリハルコン)
最後の敵になります、攻撃力・HP共に高くなっています。
ただ通常攻撃しかしてこないので、回復をこまめに行い、スクルトで固めておけばまず苦戦はしません。
暗黒の魔人を倒したら神鳥のたましいを使って脱出します。
脱出するとイベント、ラプソーンが完全な肉体を得ます。
入手アイテム
■暗黒魔城都市
暗黒魔城都市の地図 宝箱
■樽だらけの部屋(全て樽に入ってます)
500ゴールド
祈りの指輪
まもりのたね
1200ゴールド
聖者の灰
世界中の葉
かちかちチーズ
オリハルコン
ドラゴンのふん
いのちの木の実
ベホマラチーズ
岩塩
オリハルコン 宝箱(右奥の塔最上階)
ごくじょうのかび つぼ
みかがみの盾 (宝箱)
けんじゃの石 (宝箱)
やみのころろ (タンス)
出現する敵
グリゴンダンス
クローハンズ
ボストロール
ボボンガー
キングミミック
アークデーモン
チキンドラゴ
デスプリースト
ヘルクラッシャー
ギガンデス
スライムベホマズン