隠しダンジョン
隠しダンジョン
攻略法
【隠しダンジョン出現】
クリアした後のデータで始め、宿屋に泊まると夢を見ます。
その後に夢に出ていた遺跡(ベルカラック東にある山の上※要神鳥のたましい※)へ向かって下さい。
そこで夢に出ていた石版を触るとダンジョンにワープします。
【隠しダンジョン】
最初の洞窟部分では分かれ道→片方が順路、片方が宝箱となっています。
一部宝箱まで到達するまでも長いので疑ってしまいますがめげずに進んでください。
1つ目の分かれ道:右が順路、左が宝箱
2つ目の分かれ道:右が順路、左が宝箱
3つ目の分かれ道:右が宝箱、左が順路
先へ進むと視界が開けてきます、途中毒沼にある宝箱はパンドラボックスです。
その後の2つの宝箱は順路の最後に連続してあります。
1つ目の宝箱は順路から見回せば発見できる位置にあるのですぐわかるでしょう。
その少し先に進んだところに同じように右側にもう一つ宝箱があります。
【竜神族の里】
扉を開けようとするとイベント、開かなかった扉をトーポが開けてくれます。
中に入るとグルーノという老人が現れ付き添いとして一緒に来ます。
荒れ果てた里を見たグルーノの言葉に従い、奥にいる長老たちに会いに行きます。
長老たちと話した結果、狂った竜神王を倒すことになります。
【天の祭壇】
途中の敵が非常に強いので辿り着くまでで充分一苦労します。
最初の雲海エリアは非常に入り組んでいる為場所の説明が非常にしづらくなっています。
宝箱は頑張って自力で探してください、順路は最初の3つの分かれ道を真ん中、次の分かれ道を右です。
次の空中階段エリアの順路も最初の分かれ道が真ん中、次の分かれ道が右です。
最奥の扉を進むと竜神王のいる祭壇になります。
◆ExtraBOSS 竜神王
通常攻撃、つうこんの一撃、しゃくねつの炎、おたけび
通常攻撃で200前後、つうこんの一撃では450前後のダメージを食らいます。
運が悪ければ一撃で死ぬこととなるのでゼシカもザオリクを覚えていたいところです。
しかし、いてつく波動がないので速やかに蘇生させることさえできれば補助呪文の重ねがけで対抗可能。
補助魔法をかけきってしまえば問題なく倒せるでしょう。
竜神王を倒すとイベント、主人公出生の秘密が明かされます。紙芝居にココロオドラサレマス。
そして竜神王(7回)と戦闘することが出来るようになります。
【ちいさなメダル】
今までのフローに入っている数で115枚手に入っているはずです。
自分で数えたところそうなっておりました。
※画像フルコンプ済み → 取りこぼしはリスト参照してください。
【エンディングの変化】
竜神王を倒してから改めてエンディングを見るとエンディングの内容が変化します。
■竜の試練
竜神王を倒すと竜の試練を受けることができます。
試練をクリアすれば以下の褒美のうち一つ貰えます。
[錬金釜の強化(待ち時間なし)、チームモンスター(メタルキング)、竜神の剣、竜神のかぶと、竜神の盾、竜神のよろい]
尚、竜神のよろいと竜神のかぶとで主人公の服装が変わります。
一回目の試練クリア時にお勧めなのは錬金釜の強化です。
・用意するもの
ふしぎなタンバリン(できれば2個)、ゼシカのマダンテ(なくてもいいけど)、連続攻撃が可能な特技(さみだれXXXXとか)、強いチームモンスター(お勧めはキラーマシン系、ハルク、ドラキー系、ゴーレム系、メタル系)、炎・吹雪耐性の防具、攻撃をかわす確立が上がる防具やスキル。
■竜神王戦
戦う前に必ず全回復させてくれます。
1ターン目に必ず「竜の封印」と「しんくうは」を行う特徴があります。
竜の封印は主人公を4~5ターン行動不能にします。
これを回避するには1ターンで倒すかチームモンスターを呼ぶしかありません。
ここではドラキー系がいいでしょう。しんくうはを避ける確立が高いのですぐ合体できます。
ドラキーが去った後すぐにもう一つのチームモンスターを呼びダメージを与えます。このチームも去った後は1ターンで倒せるはずです。すばやさが早い人でタンバリン使って残りは攻撃。できればノーダメージが好ましいです。
竜神王は各試練ごとに登場するので、こいつに苦戦するようならレベル上げをお勧めします。試練はレベル53~55あたりで全部クリアできます。
[深紅]
つうこんのいちげきを出す確立が非常に高い為ほぼ即死します。
序盤はスクルトとためる、死んだら生き返らせるの繰り返しでOK。マダンテも有効。ルカニは効く。
[深緑]
やけつくいきとあまいいきを使用してくる為竜の中で一番うざい存在でしょう。寝たり麻痺したらすぐに回復。こいつもつうこんの一撃の確立は高めだが深紅ほどではない。ちなみにステータス予防防具は意味が無いので注意。マダンテ有効。ルカニは・・・知らない。
[白銀]
いてつくはどうを使用する。(ただし頻度は高くない)
つうこんのいちげきは無し。しかし防御力が上がってる為通常攻撃ではダメージが与えられない。ルカニやかぶと割りは有効なのでバシバシ使おう。マダンテは威力3/5に押さえられる。頻度は低いがマホトーンを使用してくる。
[黄金]
主に呪文を得意とする。こちらの呪文耐性を下げてくる。
たまに3回行動する。ちからをためるのでスーパーハイテンションになったら防御か、チームモンスターに犠牲になってもらう。
ルカニは効かない。マダンテ有効。
[黒鉄]
攻撃呪文、特技の間接攻撃(グランドクロスやビックバンのこと)、補助呪文が一切効かない。おまけに守備力が高く通常だと10前後しかダメージを与えられない。その為かHPは2000ぐらいと低め。必ず3回行動してくる。ほとんどが通常攻撃でスクルト、ピオリムで固めてこちらがスーパーハイテンションになったら攻撃の繰り返し。なおつうこんの一撃は無し。ルカニ効かない。マダンテ無効。
[聖]
こいつは2回行動ちからをためると3回に。吹雪をよく吐いてくるので苦しいならばフバーハを。いてつくはどうも使ってくるのでテンション上げに従事するのも手ではある。ルカニは・・・知らない。マダンテは威力3/5に抑えられる。グランドクロス無効化。
・全ての試練をクリアし、もう一度竜神王に話しかけ戦いを申し込むと、竜神王→深紅→深緑→白銀→黄金→黒鉄→聖→永遠の順にノンストップの連戦となる。なお、この連戦では各竜の最大HPが少なくなってます。(黒鉄がさみだれ突き1発の821で倒せた)
[永遠]
基本は2回行動で最大4回行動します、力をハイテンション、スーパーハイテンションまでもっていくことが多く、その後は通常攻撃なら一人死亡でまだいいものの炎などの全体攻撃を出してくると390~500までのダメージ、テンションがたまってない状態の通常攻撃で300前後。
こちらのレベルが58前後だと常に先手を打たれるので61はほしいところ。ピオリムを使ってないと常に先手を打たれる。
聖なる竜を倒す手前は全員がHP満タンからスタートしないとかなり厳しい。
他にいてつくはどう使用(頻度は高め)おたけび使用(頻度高め)
ルカニは効く。マダンテも有効。
私はマダンテ2発、合計8700ぐらいのダメージで倒せました。おおよそ5000~6500の間ぐらいでしょうか。
なお、倒しても特典ありませんが、各竜はスキルのタネを落とす確率が高いので本当に極めたい人はお好きなだけ戦ってください。何度でも戦えます。
入手アイテム
はぐれメタルよろい 1回目の分かれ道を左にいった宝箱
スキルのたね 2回目の分かれ道を左にいった宝箱
死神の盾 3回目の分かれ道を左にいった宝箱
エルフののみぐすり 雲海の中の道、途中左側に見える宝箱
メタルキングの槍 雲海の中の道、途中右側に見える宝箱
■竜神族の里
☆ちいさなメダル グルーノの家の家具
天使のチーズ グルーノの家のつぼ
はりきりチーズ グルーノの家のつぼ
☆ちいさなメダル グルーノの家のつぼ
岩塩 教会のつぼ
☆ちいさなメダル 教会の壁にかかった袋
ヌーク草 教会の壁にかかった袋
☆ちいさなメダル 頑固爺の家のつぼ
聖者の灰 頑固爺の家の壁にかかった袋
ごくじょうのカビ 頑固爺の家の壁にかかった袋
おいしいミルク 頑固爺の家のつぼ
おいしいミルク 頑固爺の家のつぼ
フバフバチーズ 道具屋の壁にかかった袋
☆ちいさなメダル 道具屋の壁にかかった袋
せかいじゅのしずく 滝の前のつぼ
☆ちいさなメダル 頑固爺の家の外脇にあるつぼ
■天の祭壇
あぶないビスチェ 雲海エリア宝箱
☆ちいさなメダル 雲海エリア宝箱
☆ちいさなメダル 空中階段エリア宝箱
オリハルコン 空中階段エリア宝箱
どくろのカブト 空中階段エリア宝箱
出現する敵
■竜神族の洞窟
ケムンクルス
デスストーカー
ホロボースト
ダークナイト
ホラーウォーカー
ワイトキング
パンドラボックス
はぐれメタル
メタルキング
■天の祭壇
ヘルプラネット
ヘルガーディアン
ベリアル
トロルキング
フェイスボール
ダークナイト
ビッグファング
ソーラー
オーラー
フーラー
ドーラー
グレートジンガー
備考
店(竜神族の里、竜神王を倒す事になった後から)
道具屋 ドラゴンのふん、あくまのしっぽ、まほうのせいすい、聖者の灰、ごくじょうのカビ
■本(レシピ)
しんぴのビスチェ=???+ひかりのドレス グルーノの家1階
ふしぎなタンバリン=日輪のごとき輪+まじゅうの皮+怒りのタトゥー 竜神王に勝った後、教会下の青年
比類なき最強の剣=竜神族の伝説の剣+人間界の最強の剣 竜神王に勝った後、道具屋の女性に後ろから話しかける
●マジックマスター
ドニの町の東にある森、地図上だと旧修道院の南にあたる(夜のみ)
HP650前後
マホトーンが効く
●じごくの殺し屋
ベルガラックとサザンビークの中間点近く(昼のみ)
ラパンハウス南にある道を東に進むと南に折れるが、その直前あたりにいる
HP800前後
●パワーボンバー
雪国に抜けるトンネルのすぐ前
力をためる
HP900前後
メダパニ有効
●ジャンボ飛びトカゲ
三角谷西側の島北西あたり(昼のみ)
なぎ払いを使う
HP1200前後
メダパニ有効
●魔空の王者ホークル
ふしぎな泉東側の山に囲まれた盆地(昼のみ)
はげしい炎を吐く
HP1300前後
●ほほえみメタル
トロデーン城南にある湖のほとり
竜の試練の褒美で「強いモンスターがほしい」を選ぶと出現
メラゾーマを唱える
HP20